株式投資 苦い経験

さてさて、有価証券報告書のブログなどので
株式投資についても書きます。

私、アパレルブランドのトウキョウベース(3415)に投資しました。

新進気鋭のブランドで、株価が上昇しておりました。いわゆる株価が10倍になるテンバガーになっており、さらなる上昇と株価分割に伴う上昇を期待して投資。

ちょうどここでイン。

「が!!」投資数日後に第3四半期決算が発表され、市場の期待を裏切ったということで空売りも入り、大幅反落。
加えてアメリカ国債の金利アップに伴い、ダウが大幅反落したことも重なり、一時は含み損が30万円に。

30万円なんて含み損が酷すぎて損きり出来なかったです。決算またぎをしてしまった失敗。

そして分割日になっても値動きはなく、期待は外れました。そもそも分割で動く確証はないんですよね。。。、

それでも塩漬けにして、いつかは上がることを期待していたところ3月に日経で最終決算のポジティブ報道が出ました。

ここで勇気を振り絞って1,500株をやっと損きり。▲144,865円の損失。それまで稼いでいた確定利益10万円を全て食いつぶしました。

この時の心境としては、やっと楽になった感じです。含み損を抱えている時の方が辛かったです。

私が売却OUTした時以降のグラフを見ていただくと、お分かりのようにその後も下落を続けております。ここで損きりしなかったら今頃株価は1/3と思うと、、、恐ろしいです。

教訓としては、、、。
「柳の下の二匹目のドジョウを狙ってはいけない」「決算またぎは危険」「抱えられるリスクを把握する」ということでしょうか。

私としては、初めての株主総会にも出たし、分割という経験もできましたし、ストップ安という良い経験をできました。

株価は短期で稼ぐより長期で稼ぐもののだと思います。となると、あまり資産比率は高めてはいけないですね。

稼いだ記憶より、こう行ったことの方が強烈に覚えています。この損失も挽回したので、まぁ結果オーライですね。

余談ですが、3月の日経報道を見事に裏切る最終決算が4月に発表され2度目のストップ安です(;゜0゜)個人的に成長株を短期で稼ぐなら2Qの決算発表前まででしょうか。



0コメント

  • 1000 / 1000